こんにちは、OL+副業しているさきです^^

貯金って、いくらあれば安心して良いのか・・・
あればあるほど、良いような気がしますよね。
でも、
わたしの周りにいる、お金のスペシャリストたちは
「生活費6ヶ月ぶんあればOK!」
と言っています。
それ以上のお金は、
銀行に貯めて放置しておくよりも、意味のあることに使ったほうが
新しい経験をしたり、自分の成長に役立ったり、人脈が広がったり、、、
結局はよりお金の回りが良くなるらしいですよ★
ということで!
(この教えを口実に)
しばらく貯めていた500円玉貯金を開封して、ずっと憧れていたモノを購入しました!
憧れのモノを購入しました!
わたしがずっと憧れていたモノとは、、、
『万年筆』です!
ドラマや映画でしか見たことないけど、なんだかカッコよくないですか?笑
最近では、スマホひとつあれば、
・メールやライン
・便利なメモ機能
・高性能なカメラ
・スケジュール管理
・収支管理
などなど、
サクッと済んでしまいますよね。
昔のように、
メモ帳、手帳、家計簿・・・
なーんて、それぞれのノートをつくって、手書きで書き込みとか、しなくなってきましたよね。

そして、日々手書きで短い日記のようなものをメモしたりしています。
だから・・・
万年筆を買っても良いかなと!笑
万年筆を購入するために、ネットでも色々調べたし、近所の文房具屋さんのペンコーナーもいくつか見て回りました。
そして、辿り着いたのが、銀座にあるオシャレな文房具屋さん…!
「伊東屋」さんというところで購入しました〜
普段、こんな都会に行くことないので、ドキドキでしたw
センスが良い文房具が、た〜くさん置いてあって、あれもこれも素敵だな〜と目移りしちゃいました。
購入した万年筆はコレ!
伊東屋さんの3階には、たくさんの万年筆がズラ〜っと並んでいます。
そして、店員さんが丁寧に対応してくださいました。
あれこれ悩んで、わたしが購入したのはコレです!
ペリカン 万年筆 スーベレーン M400 ホワイトトータス

>>万年筆の値段をチェック★
万年筆本体の他にも、インクを購入しました。
あと、調子に乗って「名入れ」もしてもらいましたw
詳しくはこちらの記事にまとめてあります。
わたしの予算は5万円以内でしたが、万年筆の値段って、数千円から数十万円、数百万円までと幅広くありました!
銀座という場所もあり、リッチな感じの外人さんが次々に購入していく姿を見てビビったのはここだけの話です。
わたしは結局、気に入ったペンとインク、名入れで合計約4万円だったので、予算が余りましたね。
残りの1万円は、また次の楽しみに取っておこう思います〜♪
500円玉貯金をATMで両替(換金)する上限枚数はあるの?
500円玉貯金って、なんだかメダルを集めているような気分で、わたしは楽しく貯めています。
こういう、中身が見えなくて取り出せないタイプの貯金箱もありますが、
|
わたしはあえて、中身が見えて、取り出しもしようと思えば、すぐにできてしまうビンを使っています。
(ティラミスが入っていたビンです。ここのティラミス、美味しいんですよ〜。)
>>可愛いビンのティラミスをチェック★MommaHero
小さめのビンなので、少しチャリーンと入れただけでも、「貯まっている!」という感じがして、ワクワクするんですよね〜
ただ、実際に貯めたお金を使おうと思うと、500円玉がジャラジャラとしていてなかなか現実的ではないですよね。

わたしが500円玉貯金を解禁するときには、銀行のATM(小銭が扱えるところ)に行きます!
そして、地道にチャリーンと入金。
ATMにもよりますが、だいたい一度に100枚くらいが上限のようです。
口座に入金すれば、紙幣で引き出すこともできるし、クレジットカードでの引き落としにも対応できるので、500円玉を何百枚も持っているよりは使い勝手が良いのかな!と思います^^

是非、皆さんも500円玉貯金でちょっとした贅沢をしてみてください!
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました!