ピクシーシュリンプを飼育している、さきちと申します٩( ᐛ )و
ついに…!我が家のエビちゃんも、抱卵をしてくれました!
ずっとこの時を楽しみにしていたので、嬉しい限りです^^
日々の観察の様子は、こちらのインスタに投稿しています。
>>ebi_diary
今回の抱卵の様子と、孵化するまではどれくらいかかるのか?についてお伝えします〜!
ピクシーシュリンプが抱卵しました!
タイトルや冒頭にも書きましたが、飼育しているピクシーシュリンプがついに抱卵をしました!
見つけた時には「この子、餌を抱えているのかな?」と思いましたが、よく見たら卵がお腹についていました٩( ᐛ )و
抱卵しているとわかったら、嬉しくて水槽の前で一人で声を出して喜んでしまいました 笑
抱卵したエビちゃんの様子はこちら!
(※抱卵したのは1匹だけ。全部同じ子の写真です。)
今後も無事に成長してくれることを願うばかりです。
ピクシーシュリンプが抱卵した時の条件は?
ピクシーシュリンプを飼い始めたとき、どういう条件で抱卵をするのか調べたことがありました。
そのときには、正直「細かい条件は、よくわからない」という答えにたどり着きました。
いろんな人が、いろんなことを言っていたからです。
そして、私の場合にもハッキリと「これが抱卵の決め手だ!」という条件はわかりません。
ただし、春先に抱卵の報告が多く見られる感覚があるので、春に抱卵しやすいのではないでしょうか。
私の場合には、抱卵に気がついたのは7月10日で、梅雨の気候のときでした。一般的な抱卵シーズンよりも、やや遅めかな?
自分なりに今回の抱卵に関係するかな?と思った条件を書いておきますね。
・飼育を始めて1年2ヶ月目
・6月末〜7月頭までの約一週間、家を留守にしていたので水槽は暗い状態だった。
・最近はヒーターの電源を切っていて、水温は23〜26度の間くらい。
・水槽内に設置しているフィルターもしばらく電源を切っていた。
・石を置いて、影となる場所をつくっておいた。
・30cm水槽に8匹のピクシーシュリンプが生息
・砂はサンゴ砂
・餌は固形の「ピクシーシュリンプの餌」を月に1回程度支給。
( →抱卵のえびちゃんを発見する前日に餌をあげていた。)
だいたい、このような条件です。
何が決め手になったのかはわかりませんが、おそらく私が一週間家を留守にしていたので、その間はエビちゃんたちにとってストレスフリーな環境だったのかもしれません。笑
あまりお世話をしすぎずに、放置しておくのが良いのかもしれません。
ピクシーシュリンプの抱卵から孵化までは何日かかる?
抱卵をしたからといって、繁殖成功!と喜ぶことはできません。
お母さんえびから卵が離れてしまう「脱卵」が起きてしまうと、小さいエビたちは生まれてきません。
そのため、抱卵期間は特にそっと見守る必要があります。
この抱卵期間は、環境や個体によって異なるそうですが、一般的に約30日間とのこと。
私がお母さんエビを発見したタイミングが実際の抱卵開始から何日目だったのかは不明ですが、発見した日を1日目として観察をして追記をしていきます。
・一週間目:無事に抱卵を維持。特に大きな変化なし。
・二週間目:変わらず母エビも卵も無事
・三週間目:そろそろ孵化するかな?と思う時期だけど、まだその気配はなし。
・四週間目:母エビから卵が落ちてしまっている、、
・五週間目:ついにゾエア(エビの赤ちゃん)を発見!!!
抱卵を発見したのが7月10日、ゾエア(エビの赤ちゃん)を発見したのが8月8日。
ということで、やはり抱卵から孵化までは30日前後かかるようですね。
初めてエビの赤ちゃんを発見した時には、「え、ホコリが浮いてる???でも、ホコリにしては変な動きをしているなぁ・・・」と思いました。
そして、よーーーーく見てみると、エビの赤ちゃんだということがわかりました。
こんな感じです。
他にも日々の観察の様子をインスタグラムとYouTubeにて写真や動画を投稿しています。
もしよければ、ぜひチェックしてみてください^^
最後に・・・
小さな瓶に入って届いたピクシーシュリンプを30cmの水槽に移し替えたのは、約1年前のことです。
その時から「繁殖をしてくれたらいいなぁ〜」と密かに願っていました。
まだか、まだか、、、と思っていたので、お母さんエビを発見した時には一人で水槽の前で喜んでしまいました。
無事に生まれてきてくれてよかった^^
まだまだ小さい状態ですので、成長を見守りたいと思います。
抱卵〜孵化の過程をを一緒に喜んでくださるエビ仲間も増えてきて、嬉しい限りです。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!